柳家甚語楼ホームページ








氏素性

雑記帳

出番表

メール

釣 り

腹八分目

2025年独演会








ようこそ、お越し下さいました。

ここは噺家“柳家甚語楼”の公式ホームページです。

『甚語楼って誰?』と言う方は《氏素性》へ、
時間に余裕のある方は《雑記帳》へ、
落語を聴きに来て下さる方は《出番表》へ、
お仕事の依頼・ご質問・お褒めの言葉などは《メール》にて受け付けております。
(とても傷つきやすいので、誹謗・中傷・ダメ出しの類は一切お断り申し上げます。)

月イチの落語会は《2025年独演会》へ。

《釣り》《腹八分目》は全くの個人的趣味です。
興味のある方だけどうぞ。

離島や豊かな海の近くでの落語会は極々格安にて伺います。
ただし、禁漁期間はこの限りではありません。

千客万来!!

9月の独演会は19日(金)昼公演です。
この会以降、今年は12月まで金曜日の開催が続きます。
平日昼間の集客は一体どうなることでしょう?
(いやいや、これは私の趣味の落語会!!
そんな事は気にしない・・・つもりです)

『粗忽長屋』は文句なしの名作です。
落語じゃないと表現は難しいでしょう。
とは言え、あまり使い勝手が良い噺とは思えません。(個人の感想です)
開口一番の噺ではないし、かと言ってトリで演る噺とも思えません。
間に挟まった時に演る噺だと思うのですが、
私の場合15分程にまとめるのが結構大変で・・・。
寄席での仲入り時20分高座の時に掛けるくらいです。
何だか日頃演ってるような演ってないような噺です。
理屈っぽくなるので詳しくは申し上げませんが、
かなり哲学的な噺ではないかと・・・。

『蒟蒻問答』
この噺は演ってませんねぇ・・・。
どうしてでしょうか?
面白い噺だと思うのですけど・・・。
昔、お坊さんの集まりの前で演った時はウケたなぁ。
法具の説明などがダレ場になるので省いてしまって、
教わった当初から比べるとだいぶ短くなっております。
まぁ、落語は長ければ良いと言うモノでは無いので・・・。
私のなりの適正な尺でお届けできるよう稽古いたします。

『三枚起請』も日頃演ってるような演ってないような噺です。
寄席でトリを取った時に演るかどうかで・・・。
(しかもあまりウケた記憶がありません!)
本当は分からなくても良いし、最後まで聴けば分かるはずなのですが、
起請≠ニ言うモノをお客さんが分かっているのか不安になる事があるから?
実際私もよく分かっておりません。
よろしければ予習をお願い致します。

ご来場をお待ちしております。






氏素性

雑記帳

出番表

メール

釣 り

腹八分目

2025年独演会