TOP |
氏素性 |
出番表 |
メール |
釣り |
腹八分目 |
2025年独演会 |
よりによってこんな時に・・・クーラーが壊れました。
壊れたと言うか、水漏れが・・・。
色々調べてみたら、排水のホースが詰まる事があるそうで、それならば簡単に直るのだそうですが・・・。
本当の故障だったらそうはいかないとか。
ダイキンは丈夫だと聞いて買ったのに・・・。
7月頃、何度か高座で申し上げました『去年に比べて、今年はそれほど暑く感じない』との発言は、
完全に撤回致します!!
福岡県二日市の『てつかる寄席』はとても小さな落語会です。
10年以上前に縁あってお邪魔してから、いつの間にかプロでは最多の出演になっていました。
単独では行く事が出来ないので、他の仕事があって時間が自由に出来る時に開催して頂いております。
普段は地元の天狗連の方々がやっているそうです。
こういう健気(?)な会って何だか応援したくなります。
よって高座の方もかなり気合いが入ります!!
(あ! いや・・・どんな会でも一生懸命やってますけど・・・)
今回もお客さんは10人強!!
またその内、突然電話して、突然お邪魔します。
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きましてありがとうございました。
お盆の最中、猛暑の中のご来場に感謝感激でした。
さて、昨日の3席の中で一番気を張っていたのは『阿武松』でした。
他の2席は若い連中がわいわいやっていればいい噺なので、
どちらかと言えば手慣れたスタイルなのですが、
この噺はいろん意味で異質な噺で・・・あまり得意ではないなと思っていたんです。
にも拘わらず、私は欲張りなので、そこにもっと笑いを入れたくなってしまって・・・。
どうなるかと思っていたのですが、お客様方の落語を聴く姿勢は見事なものでした。
流石です!!
またのお越しをお待ちしております。
かつては真夏でもクーラーは要らなかったそうですが、近頃は必需品だそうで・・・。
特に繁華街は東京とさほど変わらないかも?
ビールが美味いのは良いのだけど・・・。
STOP!温暖化!!
『左龍甚語楼ふたり会』『柳家甚語楼の会』にご来場頂きましてありがとうございました。
立て続けの両国亭の落語会については敢えて振り返らず、こちらの宣伝を・・・。
『不忍谷根千落語会』は8月20日(水)開催です。
まだ始まったばかりの落語会で、月イチで開催しているそうです。
私は2回目の出演で3席勤めます。
ご来場をお待ちしております。
真打ちになった時に2000だか3000本作った手拭いがとうとう無くなってしまいました。
私はあんまり配る方ではないし、
近頃は落語会の後の抽選会もやらなくなってきているので、
そんなには必要ないのですが・・・。
それでも全く作らないという訳にはいきません。
今までの手拭いは水中をイメージしていたモノだったのですが、
作ってすぐの時『水の泡?』と言われて、ちょっと複雑な思いもありました。
心機一転!!
新しいのを作ります。
いつか皆さんのお手元に届きますように・・・。