海がおいらを呼んでいる






現在に戻る






10月28日(若潮・晴れ・凪)
五島列島・椛島の堤防

強風のため渡礁出来なかったので、 連絡船に乗って椛島の堤防へ・・・。
マキエを撒いても何も見えません。
堤防の際に仕掛けを入れるとササノハベラの猛攻にあいます。
本命が釣れる気配もなく、 ぼんやり沖を眺めていると、ちょっと先にもう一つ別の堤防が見えます。
今居る所は湾奥なので、いくらかでもあっちの方が良いのでは?
場所換えしました。

潮が流れていました。

口太混じりでオナガがポツポツと・・・。
35cmくらいのが数尾釣れました。

草島よりも堤防の方が大きいなんて・・・。
やっぱり上物は潮なんだなぁ・・・。







10月27日(長潮・晴れ時々曇り・凪)
五島列島・草島・北のハナレ

いくら名礁とは言え、 やはり潮が悪ければ上物は難しいようです。
釣り座の右前方に根がある様で左からゆっくり流れる潮で色々と釣れてはくるのですが・・・。

お馴染みのササノハベラ。

綺麗なオトメベラ。
メジナは20〜25cm程のオナガが多数・・・。

玉網を使ったのはイスズミでした。
このパターン・・・何か多いなぁ・・・。







4月21日(中潮・晴れ・やや風)
五島列島・久賀島・黒瀬

昨年上がった磯も黒瀬≠ニ言われたが、ここではなかった筈・・・。
同名の磯があるのか、単なる勘違いか?
確かめるためにも、また行かなければ!!

さて、この日は変な潮でした。右へ行ったり左へ行ったり、止まったり動いたりが目まぐるしく・・・。
それでも流れさえあれば上物は食ってきます。 (20〜30cmばかりですけど・・・。)
タナも2ヒロくらいだったので、魚達はやる気満々だったと思うのですが・・・いかんせん潮がフラフラで・・・。
・・・いや、単に私の腕の問題かな?

最長寸は50cm弱のイスズミでした。
結局、型は上がらず・・・数釣りに終始致しました。

大漁と言えば大漁です。

まぁ、これで暫くは酒の肴には困らないかな。







正月吉日

昨年の釣行はたった2回・・・。
思わず、暮れに葛西臨海公園に行ってしまった。
今年はどうなるか?

2007年の釣り 2008年の釣り 2009年の釣り 2010年の釣り
2011年の釣り 2012年の釣り 2013年の釣り 2014年の釣り
2015年の釣り 2016年の釣り 2017年の釣り 2018年の釣り
2019年の釣り 2020年の釣り 2021年の釣り 2022年の釣り
2023年の釣り 2024年の釣り