海がおいらを呼んでいる






現在に戻る






10月26・27日(曇り・やや荒れ・中潮)
三宅島・地磯

お馴染みの三宅島では初めて石物狙いです。
まだ、2回しかやったことのない釣りで、一人でやるのは初めてです。
ピトンの打ち方も良く分からず、何とかぐらつかないようにセット致しまして1投目・・・エサが取られました。
2投目も3投目もエサが取られます。
強風で良く分からなかったのですが、辺りも結構頻繁にあるようです。
多分、幸先良い事なのでしょうが、どうしたらいいものやら?
フカセ釣りならいくらでも引き出しはありますが、石物に関しては丸っきり見当もつきません。
そこでとりあえず、色々なポイントを試してみることにしました。
かつて外道としてサンバソウを釣った事のある、やや磯際に仕掛けを投入しました。
手持ちで待っていると、ゴツゴツというアタリが3〜4回・・・。
竿がグ〜っと持って行かれそうになった所で合わせました。
強烈な引きの後に上がってきたのはこいつでした。

50cm程のイラです。
勿論外道ですが、石物初心者の私には魚との対面だけでちょっと嬉しいのです。
気を良くして同じポイントを狙っております。
アタリはほぼ毎回あるのですが、なかなか食い込みません。
試しに餌をカニから小粒のウニに変えてみたところで、一気に竿先を持って行ったのは待望の本命=イシガキダイ(30cm弱)でした。

メジナならぎりぎりキープサイズですが、石物では間違いなくリリースサイズなのでしょう。
その後、同じサイズをもう一尾追加して、更にイラも釣った所でポイント変更です。
エサを大きめのカニに変えて少し沖目に投入すると、着底と同時にゴツゴツというはっきりした前アタリです。
ググっと竿先を持って行かれた所で合わせると、今度はかなりの引きです。
2度の突っ込みを力任せにかわして抜き上げたのは46cm・1,7kgのイシガキダイでした。

このサイズになってくると口も白くなってきて顔つきがだいぶ変わってきます。
この後、30cm弱をもう一尾釣って納竿にしました。
石物釣り・・・かなり嵌ってきました。

翌日は本職?のメジナ釣り・・・ですが、強い北東風でようやく入る事が出来たのはクンドウラという地磯です。
ここに入るのは初めてなので、色々と攻める所を試したいのですが・・・風のために思うように仕掛けの操作が出来ません。
その上、海には巨大なソウシハギと無数のチョウチョウウオが付け餌をかすめ取ろうと待ち構えておりまして・・・。
とにかく、風の影響の少ない磯際からハエネに向けて仕掛けを流しておりましたが、釣れるのは20cm前後の木端メジナにイスズミばかり・・・。
時々吹きつける豪風には脚がよろつくし、更にヨタ波を頭からかぶってずぶ濡れになるわで戦意喪失です。
最後にあっちこっちに仕掛けを投入してコバンアジを釣って納竿です。

逃がしちゃったけど、結構おいしく食べられるそうです


10月23日(晴れ・やや波・大潮)
柴港・はやぶさ丸

いよいよ、本格的に船釣りを始めてしまうかもしれません。
今回は大先輩のお誘いで鯵のビシ釣りです。
船釣りの事はよく分からないのですが、私なりに・・・。
出船してから暫くは全くアタリがありません。
むなしく130号のビシの上げ下げをするばかりで・・・ 20〜30mの浅場で釣れているとの情報だったので私は電動リールではありません。
魚が釣れないと仕掛けの重みがずっしりと余計に重く感じられます。
『鯵なんて簡単に釣れるのでは?』と思っていたのですが『この日は潮が澄み過ぎているから良くない。』と言う話をしてくれたのは常連さんでした。
あちこちポイントを移動して、ようやく釣れ始めたのは観音崎沖(60〜70m)に来てからの事でした。
型は30〜40cmとなかなかです。
ただ、この日は土曜日という事もあってお客さんも多く、 この深さになると2,3投毎にオマツリをしてしまいます。仕掛けを解くために仲乗りさんは大忙しです。
これを見かねたのか、それとも少しアタリが遠のいたからなのか・・・もう一度、浅場に戻ると20cm前後の中アジがポツポツと・・・。
3時の上がりまでの間に、私は12尾と言う結果でした。
鯵釣りではあまり胸を張れる釣果ではないようですが、まだまだ船釣り初心者の私には充分楽しむことのできる一日でした。


7月23・25日(晴れ・ベタナギ・大潮)
五島列島

プライベートでは初めて、都合2度目のイシダイ釣りです。
何日か前から撒き餌を撒いてくれていたせいか、 先ず渡礁した屋根尾島の真ん中というポイントでは一投目から頻繁にアタリがあります。
餌はガンガゼウニ。
底物釣りってこんなにアタリが出るものなのかとちょっと感動です。
初めての石物釣り=『にっぽん釣りの旅』のロケの時はアタリは3日間の内殆どなく、最終日にウツボが釣れただけでしたから・・・。
しかし、アタリはあっても食い込みはありません。
3時間程いましたが坂口兄氏の判断で磯替わり。今度は椛島のオゴゼ1番へ・・・。
ここでも辺りは一投目からでまして、かなり期待が持てそうでした。
そこで刺を切っていたガンガゼを、今度はそのままの状態でハリに付けて投入・・・これで食ってくれば本命だそうで・・・。
見事に餌が取られました。
次にカニの爪も取られました。
確実に本命がいるとの事で、若干興奮気味の師匠・坂口兄氏がベストポイントに投入してくれまして、そのまま持ち竿で竿先を凝視しておりますとコツ、コツ、コツ と今までより少し大きなアタリ。
その後に竿先が一気に海面に突き刺さりヒットです!
何が何だか分かりませんが魚が掛かったようです。
『上げてみな。』と言われ取り込みだけやらせてもらいました。
上がってきたのはイシダイ(35cm)でした。

・・・ですが、これは勿論、私が釣ったとは言えません。
ところが、坂口兄氏がこの魚を船の生け簀に入れに行っている間の事です。
同じポイントに仕掛けを投入するとゴツゴツと比較的大きなアタリが・・・。
ピトンから外して手持ちに切り替えます。
ググっと引きこまれた所で糸が緩まない程度に竿を送り、これを3回ほど繰り返して、 竿先が海面に触れそうになった時です。
一気に引きずり込まれるような大アタリ!!
思いっきり竿を煽って後は夢中です。
力任せに引き上げたのは51cm・2キロは軽くオーバーのイシダイでした。

石物釣り2度目にしてこれは快挙であると自画自賛せずにはいられません。
・・・本当は五島の海と坂口兄氏のお蔭なのですが・・・。

瀬替わりの途中で魚探に反応があったので、ちょっとジギング・・・。
こちらも私は初体験です。
見よう見まねで借りた竿を煽っていたらヒラス(=ヒラマサ)が釣れてしまいました。
やっぱり、この海はすごい!!

すっかりジギングにも取りつかれてしまった私は、島に滞在中、もう一度連れて行って頂きましてヤズ(=イナダ)を釣りあげ大満足の五島列島釣行でした。

それにしても地元の人は流石です。
近頃は色んな釣りのスタイルがありますが、やはり、先ずはその土地に足を踏み入れて地元の人の話を聞く事が釣果へつながる近道だと思います・・・。


6月11〜13日(曇り・ベタナギ・大潮)
三宅島

久しぶりの三宅島です。
初日は北東の風が吹いていたにも拘らず、島の北東部の赤場暁へ・・・。
前回2月のリベンジです。
磯の右角、海中にうっすら見えるハエ根の沿って仕掛けを流しますと時々ウキが消し込みます。
前回同様、かなりの獲物をバラシました。
たまぁに上がってくるのは木端メジナかイスズミばかり・・・。
そんな最中、痛恨バラシはシマアジでした。
ひときわ強い引きに何とか耐えて、シマアジの顔を確認。
タモ入れでもたもたしている所へ、大きなヨタ波にさらわれて道糸から切れてしまいました。
後にして思えば、この一尾が唯一のお土産候補だったのに・・・。

二日目はとりあえずお土産確保のためと言うか、ちょっと楽をしようと鉄板の伊ヶ谷堤防へ・・・。
先端右角にて・・・釣れるのは昨日よりも小さい木端メジナと30cm程のイスズミ・・・。
朝の5時から夕方6時まで・・・さすがに疲れました。

さて、三日目の最終日です。

南→南東の風に波高は1.5mの予報。
ポイントを探してグルグルしていたら名礁ニッパナが空いておりまして迷わず入磯。
写真のようにハナレとの間には激流が流れておりまして、引かれ潮に乗せて仕掛けを流しますと・・・またも木端メジナ・・・。
実はニッパナに入ったのは初めてで、なかなか面白かったのですが、三日間とも惨敗と言うべき釣果でした。引きを楽しませてくれたどこにでもいるイスズミに感謝です。


2月5〜7日(曇り・シケ・小潮)
三宅島

あまりにも貧果だったのでアップしないつもりだったのですが、
五島列島より 『三宅島はどうだった?』との問い合わせがあったもので・・・。

今回は仕事で来たので状況はあまりよくありません。
釣りだけだったら、もしかしたら見合わせたかもしれません。
10m以上の西からの強風で釣り場は限られております。
東に位置する“ベンケ根”です。
写真では分かりづらいのですがかなり荒れておりまして・・・。
海にはまるで生体反応がありません。
1時間ほどで見切りをつけて大場所の“赤場暁”へ・・・。
入磯してみると、海は結構穏やかで風も追い風、いくらか釣りやすそうでした。

・・・しかし、釣れません。
沖目はまるで駄目でウキを沈ませて深く探ってみても、餌すら取られません。
いくらかでも餌を取られる磯際を中心に竿二本程で探ってみるのですが、餌はうまい事かすめ取られてしまいます。
おそらく犯人はこいつでしょう。カワハギ28cm。肝がパンパンで美味しそうです。

そして、この日、唯一網を使ったのはブダイ。

・・・まぁ、冬のブダイは美味しいのでカワハギと合わせて、今晩の肴にはなるので キープしました。
後、釣れたものはと言うと・・・。

ベラです。食べる地方もあるそうですがリリース。

タカノハダイ。こいつが釣れるとメジナは駄目だと言いますが、どうやら本当らしいですねぇ。

こんな写真を取っているのですから、もはや釣りに集中していないことはお分かりでしょう。
後はサンノジに木端メジナを2、3尾釣って納竿です。

さて、翌5日は東海汽船が久しぶりに欠航するような状況で、 風も更に強くなっております。
同じく赤場暁に入りますが、キープしたのはカワハギ一尾。
夜の仕事のため半日で納竿です。

最終日も風波は収まらず、またまた赤場暁へ・・・。
大物のバラシ(多分、サンノジ)があっただけで、ウキはただ水面を漂うだけです。
他に場所がないのは分かっているのですが、2時間ほどで場所替えを決行しました。
行ったのは毎度おなじみ伊ヶ谷堤防です。
かなり波をかぶっていて、一人だったらとても入る勇気はありません。
ただ、これから潮は下げていくだろうという事で堤防中程で竿を出しました。
コマセを何回か撒くと、水面に回遊魚らしき影が・・・。
『何だろう?』と思いながら、更にコマセを撒き続けると10尾程に増えてコマセを漁っております。
タナを1ヒロ程にして魚が寄っているコマセのど真ん中に仕掛けを入れると、スパッとウキが横にひったくられ・・・上がって来たのはヒラソウダガツオでした。

マルソウダより美味いし、釣るのも簡単なのでもう1尾と思ったのですが、群れはすぐにいなくなり、木端メジナを1尾釣っただけで悲しく納竿です。
駄目な時はやっぱり駄目なのですかねぇ。


1月31日(曇り一時小雨・ナギ・大潮)
久賀島・無名磯

五島列島の釣り、最終日の今日は渡船業者を使わず坂口氏の船で出るので、 朝もゆっくりのんびりモードです。
船着き場を漂っていたコウイカを網ですくい、とりあえず、今晩の肴は確保したので気張らない釣りを・・・と思っていたのですが、かなりの穴場にあたってしまいました。
干潮時は久賀島本島とつながるので、半分地磯と言っていい所なのですが、あなどれません。
4、50m先を悠々と流れる大きな本流への引かれ潮に乗せての第一投、 35cm程のクチブトでした。

タナは2ヒロ半ですが、もっと浅いところ食って来ているようです。
ただ、釣り始め少し戸惑ったのがアタリの渋さと沈み根による取り込みの難しさで・・・。
先ずアタリはと言うと、ウキを15cm程ゆらっと沈めるだけなので、潜り潮との区別がつけにくいのです。
地元の釣り名人(自称)山田よっちのご指導に従って、道糸を張ってウキがじわっと沈んだ所で微妙にテンションをかけながら仕掛けを送り込みます。
潜り潮ならそのままですが、魚が食っていればグングンという引きが手元まで伝わってきます。
沈み根はと言うと、潮が引いて姿を現したので、そこに釣り座を移して解決です。

沖の潮の強弱に伴って、コロコロ変わる引かれ潮の流れが程良いアクセントになって面白い釣りでした。
35〜40cm程を10枚くらいは釣ったでしょうか。
本日、最長寸はクチブトの45cm。
一級磯も良いけれど、無名磯で釣れると嬉しさもひとしおです。


1月30日(晴れ時々曇り・ナギ・大潮)
福江島・津多羅島・コダカ

コダカは地方よりから突き出してきて沖向かいの釣り座が一番高くなる、 登り坂のような磯です。
日の出前に渡り、ぎりぎりウキが見えるくらいの中の一投目。
いきなりウキは消し込みました。
クチブトの35、6cm。
これは幸先がいいと思ったのですが、 そう甘くはありませんでした。
沖向かいの緩い潮の中、上がってくるのは足の裏サイズばかりです。
・・・いろんな事をしました。
釣り始めハリス3号、ハリ7号、3ヒロのタナでしたが、 最終的にはハリス2.5号、ハリ4号、タナは竿2本まで・・・。
ウキも小粒にしてみたり、ガン玉も替えたり外したりを何度繰り返してみた事か・・・。
唯一、心残りはハリスの細いのを持って来ていなかった事です。
カサゴが食ってくるタナにまで落としてみたりもしたのですが

駄目な時はやっぱり駄目なようです。
ただ、そんな中でも30cmと38cmを上げたのですから、これで良しとしようじゃありませんか。

景色は良かったなぁ。


1月29日(曇り・ややナギ・大潮)
福江島・鯨瀬の小クジラ

滅多に上がれないという富江地区の名礁“小クジラ”
約20畳程の小さな磯に渡った時は満潮時で、同行した片山じっちゃんと「少し心細いですね。」とアイコンタクトを・・・。
クジラの頭側をかすめて沖へ流れる潮は まさに激流で、あっという間にウキははるか彼方へ流されてしまいます。
仕掛けは馴染まないし、また、真冬の釣りであるために、この潮は捨てて緩い流れを探して釣りをする事にしました。
4、5投程で地方よりの反転流の中から上がって来たのは25cm弱のオナガ。
次も同サイズ、そして、その次も・・・。
この磯は大物が出るというよりは数が出ると聞いていたのですが 「もしかしてこのサイズばっかり?」とちょっと拍子抜けです。
それでも、しつこく仕掛けを入れていると、惚れ惚れするような消し込みのアタリに糸鳴りのする確かな引き!!
「いよいよ、出たかな?」 と思って釣りあげたのは大きなサンノジでした。
しかし、これで終わらないのが、やはり、五島列島。
潮止まりを挟んで午後から潮が上げて来ると、さっきまでの激流がなくなり全体的に緩い潮に・・・。
クチブトの35cm程を最初に上げたのは片山じっちゃんでした。
私も沖向きに釣り座を移して、さぁ、これから!!
先ずは磯際にて数枚。

アタリが遠のいたので竿一本程先を狙って数枚。
またアタリが遠のくとさらに沖へ遠投で数枚。
4、5投毎に1尾のペースで30〜40cmのクチブトをどれだけ釣ったでしょうか?
タナは竿一本半程でしたし、アタリは小さく、掛かりもかなり浅かったので、 決してクチブト達は食い気満々では無かったように思うのですが、やはり、この磯の魚はスレていないのでしょう。
ちょっと腕が筋肉痛になりました。

小クジラから望む大クジラ。


正月吉日

どこへ出漁しようか? 熟考中・・・。



2007年の釣り 2008年の釣り 2009年の釣り