甚語楼の雑記帳



自由帳です。
綴ってみたり、写してみたり。
何かあったら更新します。








現在に戻る






12月10〜13日

《ミサイル発射の最中》

またまた冬の沖縄に行って来ました。
色んな所で色んな写真を撮ったのですが、なぜかSDカードの記録が消えてしまいました。
原因不明です。
首里城も斉場御嶽も美ら海水族館のマナティも・・・結構、意識的に撮ったのですが・・・。
かなり面白かったネオパークもご紹介したかったのですが・・・。
前半は全滅です。
2日目の夜、SDカードをセットし直して試写したのは宿泊地・名護市の地ビール「ヘリオスビール」です。

沖縄と言えば、あっさりしたオリオンビールですが、こちらはガツンと来る本格地ビールでかなりいけます。
まぁ、何杯飲んだのかは、あえて伏せておきますが・・・。
ところがこれ以降、写真は撮ることが出来るのに、 私の方が遊びに夢中ですっかり忘れてしまいまして・・・。
結果、他に残った写真と言えば、この首里城のトイレの蛇口の写真だけでした。

・・・よし! また行こう!


12月2日

《ない、ない!》

九州福岡県、古賀市のお寺での落語会は12月の第一日曜日です。
2度目の今回は幾らか心にも余裕があったので、いつもの当てのないぶらぶら歩きを・・・。
とは言え、行き先はと言うと毎度ワンパターンですが、こんな感じです。

玄界灘は若干荒れ気味で結構波がありました。
来年は釣竿を持って来ようかと思ったのですが、浜には大勢のサーファーが・・・。
んん〜・・・さぁ、どうする?
他に場所を探すか?
・・・それとも、いっそサーフィンでも始めてみようか?


11月25日

《御礼》

昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きまして、ありがとうございました。
マクラで喋ってしまいましたが、15日から21日まで五島列島に行っておりました。
昨日の会が上手くいかなかったらアップしないつもりだったのですが、ご来場のお客さん方のお蔭でとてもいい雰囲気だったので、勇気をもって・・・。


海の幸を堪能し・・・。
後は、お察しの通りです。

・・・あぁ・・・勿論、仕事もしていますよ。
年2回開催の福笑寄席は独演会に先立ち「芝浜」を・・・。
この会ではいわゆる営業用のネタはなるべく演らないようにしています。
ちなみに前回は「花見の仇討」でした。
出来の良し悪しは置いといて、こういうネタを生で聴くことが出来るのは、福江島に於いては福笑寄席だけ!!・・・のはず。


11月2〜4日

《南国の日差し》

11月3日の宮崎県は香泉寺さんでの落語会は午後2時半の開演。
当日入りでも良いのですが、ここは大事を取って前日に宮崎入りいたしました。
まぁ、夕方でも良かったのですが、午前中にはもう着いておりました。
当然、時間はあるので、たまたま持っていた釣竿を携え、レンタル自転車に乗って海へと向かいました。
2時間ほど釣り糸を垂れて撤収です。

あくる日は気が昂っていたのか、朝7時には目が覚めてしまいまして・・・。
今度は2時間ほど宮崎市内を散歩しました。

大淀川を渡って、ただひたすら歩き続け・・・。
1時間したところで、今度は来た道を帰ってくる。
つまらないだろうとお思いでしょうが、私にはこれが結構楽しいんです。
確かに、欲を言えば別ルートで帰ってきたいところですが・・・。
一旦ホテルに戻って、気持ちを仕事モードに切り替えて・・・。

さぁ、いざ本番!!
控室で着物に着替えて鏡を見たら・・・ものすごく日に焼けていました。

日焼け止めはたまたま持っていませんでした。


10月21〜25日

《愚痴は言いません》

長年、恋い焦がれている地のひとつ、天草!!
良い所でした。

教会を見学したり・・・。

イルカウォッチングも・・・。(携帯を忘れて、写真は無し!・・・残念。)
山と海と程よい街加減。
食べるものも美味しいし・・・。
これはまた訪れること間違いなしです。

ただ、広大な海を前にして釣りに行くことが出来たのは、諸般の事情があり、朝食前の2時間だけで・・・。
それも1日だけ・・・。
釣果はごく小さなアオリイカが2つ・・・。

釣りの好ポイントになりそうな海岸線は、私には目の毒でした。


10月18日

《愚痴》

結局、10月上旬に接近してきた台風19号接近のため、下記の目論みは断念!
三宅島に行こうと思ってたのに・・・。
昨日は八朝師匠のご紹介で石川県は加賀市へお仕事・・・。
加賀市へ行くのは初めてでした。
・・・が、私の滞在したその日だけ台風の影響で土砂降りの雨でした。
考えてみれば、今年は8月の五島列島滞在中も台風のために2日早く切りあげざるを得なかったのでした。
『らくごよったり』当日は台風17号直撃でしたし・・・。
何か罰当たるようなことしたかなぁ?


10月1日

《取り急ぎ御礼申し上げます》

昨日は台風の最中『らくごよったり』にご来場頂きまして、ありがとうございました。
ちょうど、開演中に通り過ぎたのか、ほぼ、被害にあう事もなく打ち上げ会場へ向かうことが出来ました。
これでちょっとひと段落。
ちょっと海へでも行きましょうか。
実は台風の動向を心配していたのは、こっちの方が大きかったりして・・・。
次回は12月22日です。
大寒波が来ようと猛吹雪になろうと、『らくごよったり』は決行致します。
ご来場お待ちしております。


9月24日

《貴重なものです・・・原画は》

私が生まれる前からの落語ファンだったのでしょう。
打ち上げの席で見せて頂いたのは、 先代金馬師匠と小さん師匠の墨で描いた似顔絵です。

・・・そして、私にとって凄いのは、これを描いた方なのです・・・。
落款に柳家とあり、小山三の名が・・・。
もう一枚には夢と言う字に歌麿の落款
つまりは柳家小山三から夢月亭歌麿を二つ目時代に名乗っていた方。
私の大師匠にあたります柳家つばめ師匠であります。
勿論、原画という訳にはいかないので、コピーを頂いて帰って参りました。
そして本日・・・素面になってみて・・・これ・・・一体、どうしましょう?


9月3日

《確定!》

昔から、夏休みの宿題は最終日にやる子供でした。
・・・と言うより、学校が始まってからやっていたような記憶もあります。
中には『出来ないものは出来ない!!』と開き直っていた事も・・・。
それと似たような心理状況で・・・『夏の盛りに冬の落語会の事を考えるのは嫌だなぁ。』と思っておりました。
・・・が、さすがに、宿題と独演会は一緒には出来ませんので、ようやく、次の『甚語楼の会』の概要を決めました。
告知させて頂きます。
次回『柳家甚語楼の会〜冬の甚〜』11月24日(土)。
ネタは『芝浜』『二番煎じ』『時そば』の3席です。
演る方も疲れそうですが、お聴きになる方も疲れる会になるでしょう。
どうか皆さん、万全に体調を整えてお越しください。
心地よい疲れになりますように・・・。


8月27日

《坂の町で》

「甚語楼のホームページは釣りしか更新しない。」と言っていた人が「最近、釣りの更新が滞ってますね?」と・・・。
実に、どうも・・・。
そんな訳で九州巡業の合間にお馴染みの離島・椛島へ渡りました。
「4日間、みっちり釣ってやろう!」と意気込んでいたのですが、天気には敵いません。
台風15号の接近により、船の欠航が危ぶまれ、2日目・・・志半ばにして、長崎市内に入りました。

これで仕事に穴をあける心配は無くなったのですが、何にもやる事がありません。
どうやって暇をつぶすか熟考の結果、2日間レンタル自転車で当てなく徘徊していました。
これが結構面白く、嵌ってしまったかも・・・。
歩くのも楽しいのですが、確実に行動範囲は広がりますし、車のように点と点を結ぶ感じは無いし、 何よりも真夏の炎天下では幾らか風を感じられるという特典があります。
初日は4時間、2日目は5時間ほどのサイクリングで、心地よい疲れを満喫でした。

電動自転車万歳!!


8月7日

《やわなもので・・・。》

体に突き刺さるような暑さの中、円朝祭り、お疲れ様でした。
敢えて、詳しく説明は致しませんが、たった一回の腕相撲の後遺症でいまだに手首が痛いです。
それから、打ち上げのカラオケのせいでしょうか?
若干、喉も痛いです。


8月3日

《ネタはいつも通り》

只今、国立演芸場。
この容赦ない暑さの中、自転車通勤しております。
自宅からほぼ40分。
結構疲れます。
本日、金曜日は昼夜興業で、13:50上がりと18:50上がり・・・。
時間をつぶすのが恐ろしく苦手なので、一旦家に帰りました。
つまり、国立演芸場まで二往復です。
夜の部の高座はその疲労から、力が抜けていい具合だったでしょう?
我ながら、自分にとことん甘いのです。
このまま、自転車通勤を続けていれば、興業後半は素晴らしい出来も期待できるのでは?
ご来場、お待ちしております。


7月11日

《御礼》

やっと、鈴本の10日間が終了。
ご来場くださったお客様方に限り、御礼を申し上げます。
まぁ、落語は生なので良い時も悪い時もあります。
今回の主任興業でも、色々と反省点はございましたが・・・。
終わってしまえばこっちのモノで、打ち上げではそんな話題は出てきません。
きっと、この人も何も考えていない事でしょう。

我太楼師匠、ご満悦です。


7月3日

《上野においでよ!》

只今、鈴本演芸場・昼の部にて主任興業奮闘中です。
初日は『不動坊』2日目は『笠碁』。
10日間ネタを変えたいとは思っておりますが・・・。
まだまだ、間に合います!!
ご来場、お待ちしております。



2007年の雑記

2008年上半期の雑記 2008年下半期の雑記

2009年上半期の雑記 2009年下半期の雑記

2010年上半期の雑記 2010年下半期の雑記

2011年の雑記

2012年上半期の雑記