現在に戻る |
昨日の独演会で佃煮のお差し入れをいただきました。
・・・そうかぁ! 演目が『佃祭』だったからかぁ・・・。
今日になって、ようやく気が付きました。・・・不覚!!
ご来場頂きまして、どうもありがとうございました。
ちなみにもう一席は『鰻の幇間』だったのですけれど・・・。
遅〜い梅雨入り・・・にもかかわらず、明日だけ晴れるようです。
さすが我が一門!
モッテマス!
ちなみに週間予報によると甚語楼独演会の29日は雨模様・・・。
モッテネェナァ・・・。
鈴本演芸場・6月上席昼の部!!
ご来場頂きましてありがとうございました。
お陰様で無事に千秋楽を迎える事が出来ました。
昨日は久しぶりに打ち上げで・・・結構長かったかなぁ・・・。
さて、今回のネタは
妾馬
天狗裁き
花筏
幾代餅
《休演》
三枚起請
崇徳院
お見立て
井戸の茶碗
小言幸兵衛
でした。
またのお越しをお待ち申し上げております。
本日、鈴本演芸場におきまして、ご祝儀頂きました!!!!
何年ぶりだろうか?
・・・ただ、受付預かりなのでお会い出来ませんで、すいません・・・。
勿論、覚えておりますN先輩!!
・・・ですが連絡先が分かりません。
この場を借りて・・・と言うか、私のHPなので何も憚る事は無いのだけれど・・・御礼申し上げます。
くれぐれも申し上げますが、これは極々ピンポイントの御礼であり、手ぶらでお越し下さった他のお客様への含みのあるメッセージではございません。
鈴本のトリは、まだ始まったばかり・・・。
色んな意味でご来場をお待ちしております。
明日からの始まる6月上席。鈴本演芸場・昼の部は甚語楼主任興行です。
3日(月)の寄席の日≠ヘ仲入りで手拭い撒きもございます。
(私個人としては毎日でも撒きたい所ですが、やはり足並みは揃えないと・・・。)
一度と言わず二度三度・・・お誘い合わせの上、ご来場下さいますよう、お願い申し上げます。
ネタはと言うと・・・まぁ、いつも通りですけど・・・。
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きましてありがとうございました。
奇しくもと言うか、うっかりと言うか・・・3席とも道中での噺になってしまった。
何となく、噺の空気感も似通ってしまったような・・・。
まぁまぁ、受け止め方は人それぞれでしょうが、
いずれにせよ、昨日の会を耐え抜いた皆様なら六月以降の会は容易いはず!!
またのお越しをお待ちしております。
しん平師匠が長い事お持ちになっていた、先代甚語楼師匠の帯です。
私、当代という事で頂きました。
一瞬『お守りにしようか』とも思いましたが、やはり『こういうモノは使ってこそ!!』だと思うのです。
どんどん締めていこう!!
つきましては・・・お仕事の依頼をどんどんお待ちしております。
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きましてありがとうございました。
以前なら、浮き足だって打ち上げ〜!と、どこかの店に飛び込んでいたのですが・・・。
前回に続き、今回も“家上げ”です。
近所のスーパーで買い込んできました。
独演会後のウチの晩ご飯は制約無しのわがまま放題と決めております。
この時ばかりは月イチにして良かったと思うのです。
次回は5月24日昼!!
ご来場をお待ちしております。
・・・ついでにお誘いもお待ちしております・・・。
半年ぶり・・・。
13日の福江島での落語会・福笑寄席も今回で二十二回目!
演目は『家見舞』『子は鎹』でした。
さて、昨日は一日釣りをして・・・。
本日は午前中雨が降っていたので、島内をぐるっと回ってみました。
ほとんど海ばかりにいるので知らなかったのですが淡水もありました。
ドンドン淵・・・ここでも何か釣れるかな?
うん・・・やはり桜は晴天に限る。
普段から『お花見はそれ程でもない』などと豪語しておりますが、別に桜が嫌いなわけではありません。
満開の知らせを聞いたので、ちょっとご近所に散歩がてら・・・。
まだまだ五分咲きくらいの木も多いようです。
もうちょっとしてから、もう一度くらいは見に行こうかな?
あぁそうそう・・・折角だから夜桜も行っておこうか?
なにかおかしいとは思っていたのです。
私の花粉症はかなり軽い方で、マスク無しで表を歩かなければほぼ問題なかったはずなのに・・・。
確かに今年の花粉は凄いとは聞きましたけど・・・。
むしろ、外よりも家に居た方が酷いのです。
どう考えてもおかしいでしょ?
・・・ん? もしかして?
そう言えば、ここ何日か部屋に飾ってある頂き物の花が・・・。
たぶんコレ!!!
レースフラワーは和名でドクゼリモドキ。
何か回りに花粉らしきモノがたくさん落ちてるし・・・。
調べてみたら、コレが花粉症の原因になることがあるとかないとか・・・。
花には罪はないのだけれど・・・。
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場を頂きましてありがとうございました。
自己評価・分析は公言しない事にしておりますのでアレですけど・・・『おせつ徳三郎』に関しては、まぁ色々と・・・アレでしたね?
それでも私としては「なるほどこう演るととこうなるのかぁ?」などと、
結構学ぶ所が多かったです。
ただ、滅多に出来る噺ではないので、それが生きてくるのはいつのことやら・・・。
次は4月20日!!またのお越しをお待ちしております。
独演会直前・・・ご予約を頂いたのに、こちらからのメールが送信エラーとなってしまう方が3名様も!!
私からのメールが届かなくても、ちゃんと承っております。
そもそもこの会が“満員御礼”になる事は決してありませんので、今後ともご安心を・・・。
HPをフォームメールにしたのは迷惑メール対策だったのですが・・・。
やはり送信時、皆さんにアドレスの入力をお願いしているのがいけないのでしょう?
(そりゃ入力ミスもしますよねぇ)
また『ご予約お問合せはこちらから』を皆さんとても律儀に守って下さっているようなので・・・。
何か本当にすいません。
全くもって今更ながらなのですが、ご予約お問合せはダイレクトメッセージで構いません。
お馴染みのお客様は私からの“御礼”のメール等に返信して下されば・・・て言うか、甚語楼アドレスはコレです!!
fisherman-jingoro@jcom.zaq.ne.jp
よろしくお願い致します。
まだまだ先ですけど、よろしくお願い致します。
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きまして、ありがとうございました。
まぁ、月一の会なのでそうそう呑みに行くつもりはなかったのですが、お誘いがあればそりゃ行きますよ。
芸人ですもの・・・。
ただ、16時前に終演するとなかなか開いてる店って無いものですねえ・・・。
30分ほどうろうろしてしまいました。
次回は夜席!!
店選びには苦労しないでしょうが、近頃は夜の出足が芳しくないので・・・どうなることやら・・・。
やけ酒になりませんように・・・。
またのご来場をお待ちしております。
明日は『柳家甚語楼の会〜如月独演〜』です。
雨だそうです。
寒いそうです。
「場合によってはキャンセルもご遠慮なく」と言いたいところですが、出来るだけ取りこぼしはなくしたいので・・・。
防寒対策をしっかりしてお越し下さい。
・・・とは言え、しっかりし過ぎると、暖房で逆上せて気分が悪くなることがありますのでご注意下さい。
あまりこちら側には期待なさらず・・・とにかく皆さん頑張って下さい!!
影ながら応援しております。
そりゃ大雪が大変なのは承知しておりますが・・・。
世間がマイナス一辺倒で騒いでいると、プラスに考えたくなるのが、へそ曲がりの性なのです。
何とか面白がってみようと、雪の夜の散歩に出ました。
22:30頃です。
勿論、酔っております。
30分ほどで帰ってきたけど、結構楽しかったぁ。
・・・こういう私のような奴が転んで怪我をするのでしょう。
良い子は真似をしないように・・・。
代演で池袋に行ったら、今日は節分なので豆まきでした。
『どうやるんだっけ?』・・・もう落語どころでは無くなって・・・。
何だかよく分かりませんが、最後に三本締めしましたけど、当ってました?
コロナ禍で、ずっとやっていなかったので、前座も豆まきのやり方を分かっていないのでした。
今更ながらですが、確か演者も豆を貰えたはずだったのに・・・。
儀式はともかく、単純にあの豆が好きなのに・・・。
伝統的なしきたりを絶やさないよう切に願う!!
昨日は『柳家甚語楼の会』にご来場頂きましてありがとうございます。
どうも私はお喋りなようで、終演予定時間を15分もオーバーしてしまった。
平日の昼公演という事で『ツバナレすれば良いかなぁ?』と思っていたのですが、予想をそこそこ上回るご来場ありがとうございました。
ただ、落語会って1回目が一番客足が伸びる事が多いんです。
《目指せ! 現状維持!!》
またのご来場をお待ちしております。
明日は『柳家甚語楼の会』お江戸両国亭に引っ越して一回目です。
初めての会場なので、私もまだ勝手がよく分かっておりませんが・・・ご来場をお待ちしております。
昼の公演とは言え、大変寒いのであまり早くお越しになりませんように・・・。
開場は13時です。
席は充分に余裕がありますのでご安心を・・・。
ただし、スタッフの人数に限りがあります(=前座と甚語楼だけ)ので、なるべく開演時間までにお越し下さいますよう、お願い致します。
では、明日・・・元気にお目に掛かりましょう!!
毎度、言い訳がましいのですが、年賀状は年が改まってから返信形式でお出ししております。
私のメール切り替え計画は着々と進んでおります。
来年はハガキ代も上がるようですよ。
今年もよろしくお願い致します。